2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 やっさん kamo 県立中央博物館生態園舟田池 天気もいいので久しぶりに青葉の森公園に行ってきました 舟田池ではアオサギと亀たちが日向ぼっこです 奥の方からマガモのオスが2羽泳いできました 懸命に水をかいて移動します こちらはツガイですメスはカルガモに似ていますがクチ […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 やっさん chidori カワアイサとウミアイサ 冬になると、木の実がなった木にヒヨドリが餌を求めて集まってきます 沖でカワウの大群が魚の群れを追いかけています、一網打尽ですねカモメが横取りしようと群れに混じって飛んでいます コスズガモ カモ目カモ科 冬鳥 42cm ♀ […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 やっさん kaitsuburi お帰り! 谷津干潟の水鳥たち オカヨシガモ カモ科 冬鳥 50cm ♂チラリと見える真っ白な風切羽が特徴です ちょっと眠そうな? オカヨシガモ オカヨシガモのつがい 右♂ 左♀ オオバン ツル目クイナ科 留鳥 38cm ヒドリガモ カモ科 冬鳥 50 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 やっさん Uncategorized 急に冬に近づく? 初冠雪観測のあと暖かくなり雪が消えていた富士山、今日はすっかり雪化粧しました羽田空港から飛び立った旅客機が2機飛んでいるのがわかりますか? 楊土トレイミー船『ATRUS』も朝早くから仕事してます 空気が澄んでいたので東京 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 やっさん chidori 三番瀬の鳥たち 船橋三番瀬に初めて行ってみました干潮から満潮へ変わる時間でしたが、まだいろんな鳥がいました コサギ(体長約60cm)と比べても結構大きいミヤコドリ ウミネコの群れが砂浜で昼寝です アオサギもいます ミユビシギも餌取りに必 […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 やっさん chidori そろそろ秋が来たかなぁ? 少し秋らしい気温になった浜辺ミユビシギに群れが餌取りにやってきました どうも、くちばしの先のフナムシ?を追いかけて食べている様です 食べ終わったのか「クリッ」と鳴きながら飛び去っていきました 近くにはコガモが日向ぼっこで […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 やっさん chidori 北風が吹くと青潮の季節 沖縄の海じゃあありませんよ千葉県の検見川浜、東京湾です この日はウミネコがたくさん海面に浮かんでいました普段は波打ち際で採餌しているんですが、さかんに海面の何かをつついています 写真を拡大してやっと分かりましたが、アミ( […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 やっさん chidori ミユビシギとトウネン 大きい方 → ミユビシギ チドリ目シギ科 冬鳥 19cm小さい方 → トウネン チドリ目シギ科 旅鳥 15cm 下はミユビシギよく見ると3本指で、後ろ向きの趾(あしゆび)がありませんこの鳥の名前の由来です ミユビシギが3 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 やっさん chidori まだまだ真夏の暑い1日 夏バテなのかシジュウカラはしょぼくれた感じです イソヒヨドリもいましたなぜか見かけるのは地味な雌ドリばかりです ウミネコの群れに一羽だけミヤコドリが混じっていました 留鳥? みんなと一緒に北に渡らなかったのでしょうか?ち […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 やっさん Uncategorized 横縞の綺麗な帆船が東京湾に あっ 帆船だ!練習帆船日本丸じゃあなさそうだし、船体の鮮やかな横縞が綺麗です アクアライン「風の塔」とのコントラストが映えますでも、帆をあげていないのは残念、、、 調べてみるとイタリア海軍の練習帆船「アメリゴ・ヴェスプッ […]