2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん chidori 標識個体のキアシシギ? チドリ目シギ科 旅鳥 谷津干潟 撮影時には気がつきませんでしたが、よく見ると足に何か白いものがついています2011年から13年連続で飛来が確認されたキアシシギの標識個体かも??? キアシシギ「J2」「C6」は、2011年 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん buppousou 夕方のカワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 谷津干潟淡水地 カワセミがいそうな場所もわかったので、今日は時間をずらして夕方に行ってみましたこれまた偶然に別の場所の杭に止まったカワセミ発見、昨日の個体とは違うようです大急ぎでシャッターを切り […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん buppousou カワセミにやっと出会えました ブッポウソウ目カワセミ科 谷津干潟淡水地 カワセミが生息する池や小川の話はよく聞きますがなかなか会えませんでした台風一過、猛暑の中、意を決して淡水地に行ってみたら運よく発見!ちっちゃな鳥であちこち飛び回るので、探すのも撮 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん Uncategorized *月と旅客機 ここ最近、暑いせいか野鳥をあまり見かけなくなりました撮るものがなくなり、同じ空を飛ぶものを写してみました??羽田空港に向かって着陸準備中のUNITED航空B787と夕方の月です ちょっと小さいですが月にかかる旅客便があり […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん chidori 暑い日が続く海岸でウミネコの群れを発見 チドリ目カモメ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 梅雨に入ってからは雨が降ったり強風が吹いたりで野鳥をさっぱり見かけなくなりましたが今日海岸に行ってみると「ミャアーミャアー」と騒ぐ一群を発見、いつものセグロカモメ?と思ったらウ […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 やっさん Uncategorized *大賀蓮の開花 ハスは4日間にわたり花を咲かせます 深夜から明け方にかけて花が開き始め、昼過ぎには閉じ始めます毎日朝に開花し昼過ぎには一旦閉じ、を繰り返して4日目には花びらが散って花托だけになります これは開花1日目の花になります こち […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん katsuodori カワウの日向ぼっこ カツオドリ目ウ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 いつものように花見川導流堤の両端に整列して翼を乾かすカワウの群れ でも、飛ぶ姿はかっこいい
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん chidori コアジサシのダイビング 続編 チドリ目カモメ科 夏鳥 幕張の浜 花見川河口 前回より近くに飛んできたので大きく撮れました 海面を見ながらクルクルと上空を滑空 魚を見つけて海面に急降下 小魚を飲み込んで再び飛び立ちます
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん katsuodori カワウの離水 カツオドリ目ウ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 大きなカワウが飛び立つためには「バタ足」が必要ですちょうどコアジサシもボラの稚魚をゲットして飛び立つところです! コアジサシに比べても離水にはちょっと苦労しています やっとスピ […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん sagi アオサギの食事 ペリカン目サギ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 小魚でも探しているんでしょうか? 何か見つけたのか、勢いよく海中に頭を突っ込みました 長いくちばしを「やす」のように使ってカレイをゲット この後を動画で見てみると上手に飲み込み […]