2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 やっさん chidori 3月に入っても寒い日が続きます ジョウビタキ♀ スズメ目ヒタキ科 冬鳥 14cm 秋から冬にかけて繁殖し、春には北に帰って行きますなぜかメスの方をよく見かけます警戒心が薄くとても人なつこい小鳥です ちなみにオスはカラフルです(別の日にコンパクトカメラで […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 やっさん kaitsuburi 谷津干潟の水鳥たち 満潮の干潟にはたくさんの水鳥がいました今年はオオバンの数が多いように思えます オナガガモ♂(手前) 冬鳥 65cm 尾羽の2枚だけが長くピント張っている「オナガガモ」他のカモに比べてほっそりスリムな体型 潜水しないカモ類 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 やっさん kaitsuburi 満潮の谷津干潟 このところ晴れた日が続いてるので谷津干潟に出かけました コガモとオオバンが仲良く藻を食べています 葦に紛れて休憩するカモたち猛禽類に襲われないように隠れて休憩します 少し離れたところにハシビロガモもいました 後頭部にかけ […]
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 やっさん kamo 検見川浜にいた鳥たち セグロカモメが飛んできました こちらはユリカモメ 消波ブロックのアオサを食べるヒドリガモの群れ つがいのスズガモ、右がオスです 得意の潜水で貝などを食べますスズガモのような潜水採食のカモは足が体の後方にあります 足が後方 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 やっさん kamo 県立中央博物館生態園舟田池 天気もいいので久しぶりに青葉の森公園に行ってきました 舟田池ではアオサギと亀たちが日向ぼっこです 奥の方からマガモのオスが2羽泳いできました 懸命に水をかいて移動します こちらはツガイですメスはカルガモに似ていますがクチ […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 やっさん chidori カワアイサとウミアイサ 冬になると、木の実がなった木にヒヨドリが餌を求めて集まってきます 沖でカワウの大群が魚の群れを追いかけています、一網打尽ですねカモメが横取りしようと群れに混じって飛んでいます コスズガモ カモ目カモ科 冬鳥 42cm ♀ […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 やっさん kaitsuburi お帰り! 谷津干潟の水鳥たち オカヨシガモ カモ科 冬鳥 50cm ♂チラリと見える真っ白な風切羽が特徴です ちょっと眠そうな? オカヨシガモ オカヨシガモのつがい 右♂ 左♀ オオバン ツル目クイナ科 留鳥 38cm ヒドリガモ カモ科 冬鳥 50 […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 やっさん chidori そろそろ秋が来たかなぁ? 少し秋らしい気温になった浜辺ミユビシギに群れが餌取りにやってきました どうも、くちばしの先のフナムシ?を追いかけて食べている様です 食べ終わったのか「クリッ」と鳴きながら飛び去っていきました 近くにはコガモが日向ぼっこで […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 やっさん kamo カルガモ親子の泳ぎ カモ目カモ科 留鳥 60cm 花見川河口付近 淡水の水辺で暮らすカルガモ一家が汽水域で泳いでいました子ガモを3羽引き連れて川上の方に泳いでいきました 動画で見てみると流れに逆らって一生懸命に水をかいているのが分かりますま […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん kamo 秋から冬の鳥をよく見かけるようになりました マガモのつがい カモ目カモ科 谷津干潟淡水地 オスは特徴的な頭の色ですがメスは地味な色です ヒドリガモ カモ目カモ科 花見川河口付近 力士の月代みたいな頭のヒドリガモ オナガガモのつがい カモ目カモ科 谷津干潟淡水地