谷津干潟周辺の珍しい鳥たち
セッカ、イワツバメ、ハヤブサ、メダイチドリ、コサギ、アオサギ

スズメ目セッカ科 留鳥 10cm
スズメに似てますがチガヤの草むらにいます

スズメ目ツバメ科 夏鳥 15cm

尾羽の燕尾は浅くツバメより翼と尾が短い
ちょっとずんぐりした感じ

ツバメと違ってバタバタと忙しく羽ばたく
腰の辺りが白いのがいちばんの特徴

ハヤブサ目ハヤブサ科 留鳥または漂鳥 45cm



チドリ目チドリ科 旅鳥 20cm


コサギの飾り羽が風に揺られて綺麗です


ペリカン目サギ科 留鳥 60cm
セッカ、イワツバメ、ハヤブサ、メダイチドリ、コサギ、アオサギ
本当にたくさんの鳥の種類ですね
やはりこの干潟は、餌が豊富なんでしょうね
コサギの立ち姿がりりしいですね
※先週 ゴルフ場でとんびが地面でゆったりと我々を観戦していました。
鳥さんも人間慣れしてますね。