青葉の森公園にも春が近づいたようです
アオサギ ペリカン目サギ科 留鳥 93cm
移動のために飛び立つところを連写しました
体が大きいだけに飛び立つのは他の小鳥たちに比べて大変そうです













エナガ スズメ目スズメ科 留鳥 14cm
一箇所にとどまる事がなく、体が小さい上にアチコチ
せわしなく飛び回るので写真を撮るのが大変です


うん? 右足に足環をしてますねえ、標識鳥のようです
口にも何か綿のようなものを咥えているようです

こっちのエナガも綿飴のようなものを咥えています???

よく見ると気の葉っぱの裏に産みつけた蜘蛛の卵を食べていたようです
(追記;エナガは巣の材料として蜘蛛の糸を集める習性があるそうです)
飛び立つ瞬間ですが、やはり右脚に足環が付けられています

コゲラ【キツツキ目キツツキ科 留鳥 15cm】
スズメほどの大きさですが盛んに木の幹を突いて昆虫を探しています



やっぱりキツツキの仲間だなあと分かる瞬間
幹を突く動作とコツコツという音が取れました ぜひ聴いてみてください
しばらくすると次の樹に移動するため飛び立ちました


青葉の森公園は梅の花が真っ盛りでした
樹の下に立つと、ほのかな梅の花の香りが漂ってきます














もうすぐ春がきます
春を感じ投稿ですね
・アオサギ 最後の飛びたった写真 good
・コゲラの動画 聞きました
一生懸命さが伝わりました
お花 ピンク 赤 白 綺麗です
そろそろ春が近づいてきました
今年は、スギ花粉も猛威を振るいそうです
春になると野鳥も繁殖期を迎えるものが多く、さえずりもだんだん大きくなります
冬鳥はそろそろ北に帰っているのか、だんだん数が減っているようです