2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 やっさん kitsutsuki コゲラとエナガの混群 コゲラ キツツキ目キツツキ科 留鳥 15cm キツツキの仲間ですが15cmほどしかありません大きな木がある公園で見かけますキツツキの仲間だけに、枯れ木に深さ15cmもの巣穴を掘って営巣します樹皮を突いて小さな昆虫を食べて […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 やっさん buppousou やっぱり目立つなぁ カワセミ カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥 17cm 狩りの最中なのか木の枝に止まってじっと水面を見ています チーチッチッチと鳴く本当に羽の色が綺麗な小鳥です お腹のオレンジ色と背中の青と青緑色の取り合わせは絶妙です 木に […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 やっさん taka 若いミサゴ、狩りの練習? タカ目ミサゴ科 留鳥 ♂54cm ほぼ完全な魚食製の猛禽で、カワセミやアジサシと違いクチバシではなく脚で獲物を捕まえる見た目もそんなに大きくないのでまだ幼鳥のようです ブルブルっと震えて飛び立つ準備 魚でも見つけたか、水 […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 やっさん kaitsuburi 谷津干潟の水鳥たち 満潮の干潟にはたくさんの水鳥がいました今年はオオバンの数が多いように思えます オナガガモ♂(手前) 冬鳥 65cm 尾羽の2枚だけが長くピント張っている「オナガガモ」他のカモに比べてほっそりスリムな体型 潜水しないカモ類 […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 やっさん buppousou 実籾本郷公園のカワセミ 公園の池でカワセミが採餌しています あたりをキョロキョロしてまずは安全確認! ジャブンと池に飛び込んであと、再び網の上を目指して飛び上がります ひとはばたきするだけで1m位飛び上がります おっとっと、網のふちを捕まえます […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 やっさん suzume 2025年が明けました 関東地方ではオレンジ色の日の出が拝めました 富士山も東京湾越しに綺麗に見えました 野鳥たちは今年も元気で飛び回っています エビの尻尾のような尾羽が特徴のカワラヒワ スズメ目アトリ科 漂鳥 15cm 神奈川県海老名市の「市 […]