ミサゴの食事
タカ目ミサゴ科 留鳥 谷津干潟
アオサギの隣に見慣れない鳥がいます
ミサゴのようです、足元に魚を掴んでいます

結構大きな獲物を捕まえたようです
早速食べ始めました、、、アオサギが欲しそうな感じですが決してチョッカイは出しません
ちょっと距離があるので対岸まで行って撮影します

対岸に来ました、、、
ちょっと時間がかかったので、もう食事も終わったようです
距離はさっきよりも近いようですが、残念ながら逆光です



飛び立つのを待ちますが、食事の後の休憩が長くなかなか動き出そうとしません
待つこと約1時間、やっと飛び立ちました











そのまま上空に飛翔してしばらく円を描いて舞っていましたが、遠くに行ってしまいました






長時間の撮影 お疲れ様です。
力作ですね。
飛び立つときの羽の広がりがたくましいですね。
ミサゴはタカの仲間の中でも特に大きな趾(あしゆび)を持ち、足を突き出して降下して魚を掴み取ります
他のタカは小鳥を獲物にしますが、ミサゴは主に魚を取るために、別名魚鷹(うおたか)とも呼ばれます
魚をとって食べた後は大体1時間くらい食後の休憩をとるようです
ありがとうございます。
なんだか【とり博士ちゃん】ですね